妊婦健診12回目(37w1d)

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

ブログ

こんにちは、Relaxです。

新年早々、石川県能登半島で大きな地震がありましたね。

私の知り合いには石川県の方はいませんでしたが、北陸には何人も知り合いがいるので、とても心配でした。

幸い、大きな怪我や被害があった方はいませんでしたが、震源地付近での被害などがテレビで流れると、本当に胸が苦しくなります。

まだ余震が続く可能性があるとのことですが…とにかく早く安心安全な日を過ごせるようになること、そして被害のあった地域では1日でも早い復興をお祈りいたします。


ちょっと暗い話題から入りましたが、妊婦健診の報告をしたいと思います。

1月4日で妊娠37週になりました。

いよいよ正期産です!本当に、元気な子が産まれることを願ってます(>_<)

受付

無痛分娩の説明を受けるため、病院から指示があった1月5日に健診に来ました。

予約が取れないのでとりあえず9:00の診察開始時間に間に合うように行きました!

病院には8:45に到着。すでに受付した方がたくさんいらっしゃいました(;’∀’)

今日は時間がかかりそうだな…。

まずは体温測定から。36.3℃でした。いつもより低いのは気になりますが、正常な体温です。

尿検査、体重・血圧測定

9:05に測定終了。今回の結果はこちらです↓

測定結果

尿検査 尿蛋白- 尿糖-

血圧  128/78

体重  前回から+1.05キロ 

    妊娠前から+11.35キロ

血圧は、最初に測ったときに123/8と下の数値が80を超えていたため、測定し直しで、正常な範囲となりました。ちょっと不安ですね…(>_<)

そして体重…ヤバすぎる!!!また1キロ増えた!!!ごめんなさい…

無痛分娩の説明

10:30に無痛分娩の説明に呼ばれました。測定終了から1時間半(;・∀・)やっぱり時間かかりますね💦

説明担当の医師は、ものすごく久しぶりに、このクリニックに通い始めた最初に担当してくれた、ちょっとチャラい感じの先生でした。

細かい説明については、先にもらっていた無痛分娩の冊子を読むよう指示されていたので、今回は無痛分娩の合併症のリスクについて説明されました。

無痛分娩は、硬膜外麻酔を使用します。これによる副作用は

  • 足の感覚が鈍くなる、力が入りにくくなる
  • 低血圧
  • 尿を出したい感じが弱い、尿がだしにくい
  • かゆみが出る

といったものがありますが、医師から重点的に説明を受けたものが次の2つです。

頭痛

硬膜外麻酔の合併症として、1%の確率でなる頭痛があります。なっちゃったらしょうがない、そうです。

この頭痛は、起きているときに強く症状が出るので、基本的に安静にしていれば痛みも緩和されるようです。ただ、人によっては安静にしても痛みが強かったりもあるみたいなので、痛みが強い場合は痛み止めを処方されるそうです。

ただ、症状は7日~10日で治るようです。いずれ治ると思えば、まだ耐えられそうかなぁ。

発熱

硬膜外麻酔ではまれに38℃以上の発熱がある恐れがあります。

でも、怖いのは、それが硬膜外麻酔による副作用か、新型コロナウイルス等による発熱か分からないことです。なので、発熱が見られた患者には、PCR検査を行うそうです。

もしコロナ陽性だと、赤ちゃんは危ないので病院預かり、お母さんは産後入院せずそのまま自宅へ帰されることになります。

初産なので授乳指導なども受けられなくなってしまうので、とにかく危険からは遠ざかること、と念を押されました。

一緒に住んでる家族など近い人には、新年会など行かないようにしてもらうもし熱が出たら外で泊まってもらうといった対策を今のうちからやっておかないといけません。

外出時、もう世間ではマスク無しが当たり前になりつつありますが、マスクはつけるよう指導されました。私はそもそも妊娠中は感染によるリスクが高いので、マスクはいつもするようにしてましたので、普段通り使用していこうと思います。

コロナは変異株もまた出てますし、最近も流行ってるので気をつけて、と言われました。

まぁ…ただいくら妊婦が気を付けても、無症状でノーマスクの人の飛沫が肌や衣服に付着して、そこから感染とかもあり得ますから、完全な対策は難しいですよね…。

NST(ノンストレステスト)

11:30に、診察が混んでるので、と分娩室でNSTをすることに。初めて病院の分娩室見ました!

さて、NST(ノンストレステスト)とは、赤ちゃんにストレスをかけずに赤ちゃんの心拍とお母さんのお腹の張りを、分娩監視装置という機械でモニターする方法です。

お腹に機械をつけて、予定では20分行うそうです。11:50の予定。

そして、このモニターの時間が長いので、スマホ使ってていいそうです。

リラックスしてくださいね〜何かあったらナースコールで呼んでください!

助産師さんは忙しそうに分娩室から出ていきました。

年明けの病院はきっとどこも混んでるよなぁ💦


11:45に、助産師さんがやってきて、

助産師さん
助産師さん

ちょっと動きがないから動かしますよ〜

といってお腹をごにょごにょ動かしに来ました(;’∀’)

すると赤ちゃんもびっくりしてもぞもぞ動き出しました

あー、動いた!と言ってまた分娩室から出ていかれました。


11:55にまた助産師さんが現れ、

助産師さん
助産師さん

赤ちゃん寝てますね〜全然動かない!動け〜

といってお腹をまたごにょごにょ動かしました。

そして、横向きになってください、反対の横向きになってください、もう一回反対の横向きになってください、と指示され、その通り動きました。

助産師さん
助産師さん

じゃあこれでしばらく様子見ます

と言って助産師んは分娩室から出ていかれました。


12:15

助産師さん
助産師さん

やっと赤ちゃん動いてくれました〜

長い時間ごめんなさいね〜

と言って装置を取り外してもらい、終了しました。次は診察だそうです。

診察

12:23診察室によばれました。

赤ちゃんはとってもよく動いていて、問題ないそうです。

前回の血液検査も、血圧、体重、尿検査も問題ないとのことでした(^^♪

体重…結構増えちゃいましたけど、怒られなくて良かった…(;’∀’)

お会計

12:35にお会計に呼ばれました。約4時間。長かったなー(*_*;

今回は2500円でしたー!

いよいよ補助券も残り1枚!赤ちゃん、早めに生まれてもいいのよーーーー!

次はまた来週来てください、とのことでした。

でもなかなか37週からの予約は取りづらいのか、結構埋まっていたので、

次回は1月15日(月)11時からで予約しました。もしかしたら、もうその頃には産まれているかも…!?

Relax
Relax

最後までお読みいただきありがとうございました!

それでは今回はこの辺で…!

\妊娠中買ってよかったもの♪/

抱き枕は必需品です!良く寝れます(˘ω˘)

妊娠中はむくみやすいので着圧ソックスとメディキュットに助けられてます☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました